今回は08モデルロードグライドのブレーキオイルを前後共交換をしました。
ツーリング系ならみんな同じですがABS付き車両も基本は同じなんで詳しく紹介してます。
それではご覧下さい。
ロードグライドのブレーキオイル交換
僕がロードグライドを買ったのが2007年12月登録で、2011年3月に車検受けたんでその時に多分ディーラーが換えてるだろうし、更に2012年5月頃も全量ではないが交換した。
あれから2年経ったんで全量交換します。
全量交換では無かったなんて書いてますが自分的には全量交換したつもりです。
でも08以降のツーリングモデルはABSが付いてるんで全量は結構多くなるはずです。
08年以降のハーレーツーリングモデルのブレーキの仕組み
Fブレーキはマスターからサイドカバー内のABSユニットに行って、そこからFブレーキのキャリパーに行きます。
よって07年以前のバイクよりブレーキホースが長くブレーキオイル量が多いんです。
Fからブレーキオイル替えます。

リザーバータンクを開けます。
プラスネジ2本外しゆっくりマスターの蓋を開けます。
ブレーキオイルが他に付かないように(飛ばないように)注意します。


Fブレーキキャリパーのオイル排出用ニップルにホース差し込みメガネレンチをニップルに掛けれたら用意完了です。
尚ホースの先はオイル受けのタンクに差し込んでおきます。

ブレーキオイルはブレーキレバーをポンピング(握る)したら油面からオイルが跳ねるんでウエス等で養生します。

握って圧力掛けたら(握りっぱなし)ニップル緩めピューとオイルが抜けて行きます。
抜けたらニップル締めてブレーキレバーを又握るを繰り返します。
リザーバータンク最初の1杯は入ってたヤツですがそこから3杯注ぎました。
これぐらいすればABSユニット廻ってきたオイルも変わっただろう。
リア側もブレーキオイル交換

今度はリア側用意出来ました。
要領はFと同じです。

リザーバーこんな所にある・・・

やっぱロワーフェアリング外さんと注げませんでした。
やり方は踏んでは(リアブレーキは足なんで)緩め・・・Fと同じなんで省きます。

これだけのオイルが排出されました。
これでまた安心して2年乗れる。
特に汚れた感じも無かったが・・・安心を買うようなものでしょうか??
明日は午後から乗ったる!
ではでは・・・
コメント