修理アイリスオーヤマの掃除機ESC-55Kの修理 息子が就職の際に買ったアイリスオーヤマの掃除機ですがヘッド部分が3年前から壊れてて最大に吸い込む際にはちょっとしたコツが要りました。今回簡単にですが家にある物で修理をしたら吸いこみのコツも必要なしに最大限フルパワーで吸い込めます。ご覧ください。2019.02.15修理電家製品
電家製品ミニスマートwi‐fiプラグって何? 懸賞で当たったミニスマートwi‐fiプラグを紹介します。使ってみるまでこんな物がある事すら知りませんでした。使い方によっては使える代物ですが使えない部分もあるので詳しく紹介します。2019.02.08電家製品
カメラTycka 三脚 TK103 の紹介その2 前回Tycka三脚TK103の開封から中身の確認、三脚の形になるまでを紹介しましたが、今回はその他の使い方を紹介します。色んな形に変化する様や機能は使う使わないに関わらず見どころ満載です。ご覧ください。2019.02.06カメラ
カメラTycka 三脚 TK103 の紹介その1 今までの三脚がチョ~重いんで「もう少し軽くしたいなぁ~」と思って買いました。訳のわからんメーカーですが造りは結構しっかりしてると思いました。画像が多く詳しく紹介するんで2回に分けて書きますのでご覧下さい。2019.02.05カメラ
EOS70DHAKUBA カメラ用リュック ルフトデザイン SLD-TR20BK 紹介 カメラ用リュックを紹介ですが、ハクバのSLD-TR20BKになります。ヒコーキ撮影や鉄道撮影(予定)してると機材も多くなり手が足らなくなることが多くなりますので大き目が良いかと購入してみました。ご覧ください。2019.02.02EOS70Dカメラ
DIY玄関用の台の作成(灯油置場&靴置場) この時期はファンヒーターを使いますが灯油の置き場賞に困ってませんか?我が家も玄関内に灯油置いて玄関狭いんで台を作ってみました。材料はある物で作ったんで見た目悪いが大活躍間違いなしです。2019.01.21DIY住みよい家に改造
カメラ古~い三脚の修理 SLIK GRAND MASTER ここ最近ですがカメラの三脚はSLIKのGRANDMASTERってヤツを使ってるんですが、三脚の足が抜けて固定出来なくなり新しい三脚を物色してました。メーカーに問い合わせると現在その三脚の部品は無いらしくよく似たパーツを教えてもらい買いました。それでは組み立ててみましょう。2018.12.27カメラ
友人のカスタムスナップオンの高級工具入れ(EPIQ)拝見 今日は12月25日でクリスマスですが、友人宅にスナップオンの超高級工具入れが届きました。 なかなか見れない逸品なんで早速拝見に行かせて頂き舐めるように見てきました。 値段の違いは触れば解る、とくとご覧ください。2018.12.26友人のカスタム友人のメンテ
オッティメンテH91Wオッティのオイル&エレメント交換 先日のペール缶スタンドと出光の樹脂缶アダプターで非常にオイルジョッキに注油しやすくなったんでオイル交換の距離が来たオッティのオイル交換をやりたいと思います。今回はエレメントも交換なんでやり難いし憂鬱ですがやってみましょう。2018.12.17オッティメンテ
DIYこりゃ快適、出光樹脂缶アダプター 自分でオイルを買って自分でオイル交換をされてる方は多いと思いますが、特に出光の20Lのペール缶は樹脂製で注ぎ口も特殊でなかなか綺麗にオイルジョッキに移せず床を汚しがちです。今回はそんな出光樹脂ペール缶に取り付ける注ぎ口アダプターを紹介します。これで床も汚れないぞ!2018.12.14DIYオッティメンテスティングレーメンテフリードメンテ
DIY家庭用コンプレッサーの圧力調整(PUMA AC15-30) 以前コンプレッサーの圧力スイッチの交換の記事で色々圧力の調整の仕方も書きましたが、どうも解りにくいのとちょっと間違ってたんで書き直しの記事になります。2018.12.11DIY修理
オッティオッティも冬準備でスタッドレスに交換 天気予報で今季初めて雪マークが出ました。山が白くなる程度だとは思いますが備えあれば憂いなし、交換しとけば安心です。買ってから2シーズン目のスタッドレスですが山の程度はいかほどか?2018.12.04オッティ
オッティメンテアストロのペール缶スタンド購入 苦節20年以上、やっとアストロのペール缶スタンドを購入しました。まだ使ってませんがペール缶入れて傾けてみたら何とも軽い!これでこぼさずにジョッキに注げます。組み立てから詳しく紹介してます。2018.11.30オッティメンテ
オッティメンテH91Wオッティのハブロックボルトのネジ山直し 以前オッティのハブベアリングを交換した時から気になっていたネジ山潰れを直しました。オッティの以前のオーナーさんの時に車屋がやったはずなんですが、どんな整備をしとるんねん? って思える整備状況で情けなくなりました2018.11.29オッティメンテ
スティングレーメンテMH23SワゴンRスティングレーのキーレス警告灯点灯~電池交換~警告灯消灯 息子のワゴンRスティングレーのキーレス電池が無いらしくキーレス警告灯が点いたんで電池交換して警告灯を消しました。 しかし電池交換だけでは消えなくて・・・詳しく紹介します2018.11.25スティングレーメンテ