今回は冬が近いのでワゴンRを4WD化しました。
その後友人の新車のハーレーを見に行き燃調も触ってみました。
初めて使ったバンス&ハインズのFP3ですがスマホで操作できるんで良いですね。
それではご覧下さい。
MH23SワゴンRを4WDへ戻す
見慣れた画像なんで説明は省きますがワゴンRを夏場の2WDからプロペラシャフト付けて4WDにします。
プロペラシャフトが着きました!
使った工具は
使った工具はこいつらで12ミリと14ミリです。
これで冬も安心ですね。
今年はよ~け降るんかな??
出来ればあまり降らなくて欲しいですが・・・
友人の新車のハーレーロードグライドウルトラ
土曜日は友人Sさんの所へ午後から行きました。
初めて新車になったハーレーを見せて頂きました。
新車なんで綺麗なのは当たり前ですが
、ロードグライドも進化してるなぁ~なんて思っちゃいました!
特にダクトの処理がイイ!
メーター周りに風が舞い込むのを抑えるためのダクトなんですかね??
水冷なんでアイドリングしてるとファンが回りますが、冬向きは温まれそうです。
夏場は知りませんが横向きに熱風が出て地獄でしょうね~。
マフラー交換と燃調
まだ走行距離700キロ弱なんですが、前日にマフラー交換をされたらしく今日は燃調関係を触りました。
バンス&ハインズのFP3ってやつなんですが、スマホでブルートゥースで繋いで出来るって簡単過ぎです!
でもイグニッション切った後にもう一度イグニッションオンするんですが、その時のブルートゥースが繋がり難くて手間掛かりました。
アンドロイドよりiphoneの方が良いんですかね??
また次回オートチューンする時に確認したいと思います。
今回触った所はアイドリングを下げました(800回転)。
色々タメに良くないとか言われてますが、確実にアイドリングの音量は下がりますので僕的には気に入ってます。
あと3拍子はやってません。
おそらく普通の点火時期の方が吹き上がりにモタツキが無いからです。
僕の知識ではこの程度なんで・・・
と新車が気になった週末でした。
まとめ
MH23SワゴンRを冬使用にするべく4WDに戻しました。
プロペラシャフト付けるだけなんで簡単ですが車体下に入らないと出来ません。
友人のハーレーを見に行き燃調を触ってみました。
使用したのはバンスのフューエルパックFP3ってやつでスマホでいじれる優れものです。
ではでは・・・
コメント