3月11日土曜日、天気は曇り
あの日から6年経ちました。
あの日僕はミヤネ屋見てて生放送で信じられない光景を目撃しました。
たしか石原知知事の再出馬の記者会見場からの放送中に地震発生!
その後は生まれて初めての光景にただテレビを見つめ祈るしかありませんでした。
改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに
まだ見つからない方の一刻も早いご帰宅を願います。
それでは本題に入ります。
借りてきたプラグソケット
この前はプラグソケットがプラグホールに入らなく断念しましたが
借りて来ましたプラグソケット

友人にKTCのネプロスのプラグソケット借りました!これで鬼に金棒(古い)
工具を出して早速交換

使うプラグはデンソーのイリジウムタフVK16,10万キロノーメンテで行けるらしいです。
今までMC22SのRR-SWTもMH23SのスティングレーXもイリジウムタフ使ってました。
ちなみにMC22SはVXU22でMH23SはVXUH22です。
VXUH22の方がプラグのネジ山がながくなっててMH23Sはヘッド周りの冷却(?)が変わったことが伺えます。

それではエアクリを10ミリソケットで外し

エアクリ外れたらダイレクトイグニッションが見え更に10ミリで外し

ダイレクトイグニッションも外れ晴れてプラグにアクセス出来ます。

借り物ネプロスプラグソケット入りました(バンザーイ)
新旧プラグ比較

外したプラグは中心電極は丸くなってますがまだ使えるでしょう。左が新品イリジウムタフVK16です。
この後交換して新品プラグは締める時にウニョ~ってワッシャーが潰れる感じで良くわかりません。
一度締めてから緩めてトルクレンチで2.5キロで締めました。
あとネジ部にアンチシーズ(焼き付き防止グリス)塗っておきましたが要らんかったかな?
これで完成ですが、エンジン掛けてもモチロン効果は解りません!!
でも10万キロ行けるって10万キロ乗るんか??って感じです。
ちなみに前車の息子の所に行ったMH23SワゴンRは52000キロぐらいでイリジウムタフに替えて15万キロくらいで車検で変えて10万キロ使いましたが5万キロで替えた記事はこちら
これで次回乗ってれば5~6年後のプラグ交換予定になります。
以前は4年で10万キロ乗ったんですがねぇ~
少し乗らんようになってます。
でもこのオッティは50キロで走ってても2500回転くらい回ってますので
前車より点火回数は多いはずです。
ちなみにMH23SワゴンRはCVTで60キロ2000回転
H91Wオッティは3ATで60キロ3000回転です。
オッティの方が1分間に500回余計に点火してます。
燃費はMH23SワゴンRは17~20キロ
H91Wオッティはこの時期で給油1回ですが16キロ弱
まあまあです。
よ~し、これで更に大事に乗るぞ~
まとめ
H9Wオッティのプラグをデンソーのイリジウムタフに変えました。
前回プラグソケットが入らず断念しましたが、友人からスリムなソケット借りて無事できました。
交換後の感想は当然解りませんがこれで当分安心出来ます。
ではでは・・・
コメント