今回はEOS70DにテレプラスHDを買って実際に付けてみての実機比較、撮影しての大きさ比較を解りやすく記事にしてみました。
それではご覧下さい。
テレプラスHD購入
今日のお題はカメラのレンズです。
私たまに月を撮るんですが「もう少し大きく撮りたいな」なんていつも思ってます。
500ミリや600ミリは高くて買えないし、こんな時は・・・
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/1508d069-s.jpg)
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/b8941cc8-s.jpg)
テレプラスHD 2Xです。
いわゆるテレコンで2倍です。
テレプラスHD使い方
こいつはレンズと本体の間に取り付けて使用して被写体が2.0倍で撮れます。
私のEOS70DはAPS-Cなんで1.6倍で撮れるのが更に2.0倍になります。
35ミリ換算で250ミリならAPS-C1.6倍×テレコン2.0倍で800ミリ相当になります。
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/de4f77b9-s.jpg)
普通に55-250付いてますが取り外し
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/ac3f0a1d-s.jpg)
テレプラスHD取り付けて
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/8b09bc6b-s.jpg)
この先に55-250ミリを取り付けます。
早速撮って大きさ比較
画像比較は
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/3b2aaae8-s.jpg)
これが普通に撮った250ミリ
![image](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/80f82dae-s.jpg)
これがテレプラスHD2.0+250ミリの画です。
被写体結構大きくなってます。
まとめ
何故かオートフォーカスが効きません!
18-135ミリのレンズ付けても効きません!
月を撮るならマニュアルでピント合わせたら良いだけですが、動く物とかは撮れません!
私的にはOKですが流し撮りとかはやり難そうです。
では又月でも撮ってみましょうか
ではでは・・・
コメント