PR

ワゴンRスティングレーに車高調組んでみた【MH34S】【サステックプロ】

記事内に広告が含まれています。

もう雪も降らないだろうし愛車ワゴンRスティングレーにタナベのサステックプロ車高調組んでみました。

元々異常に車高の高いワゴンRなんで少し落とすだけでもカッコ良くなりました。

ダウンサスとの違いや乗り心地の違い、組み付け等詳しく紹介してるんでご覧下さい。

スポンサーリンク

今回組むタナベサステックプロCR

今回組むのはタナベのサステックプロCRって車高調でコンフォート性に振ったモデルになり、余り車高を大きく落とさない人向けのヤツになると思います。

まずはメーカーホームページよりご覧下さい。

サスペンション・マフラー・ホイールのトータルメーカー TANABE|
tanabeはクルマの魅力をよりいっそう際立たせるチューニングパーツのトータルメーカー。どんなジャンルのクルマも、あなた好みのスタイルやフィーリングに確実に近づけます。

なんか乗り心地は良さげな感じでしょ?

あまりガチガチの乗り心地は困るんで良い選択になればいいんですが・・・

ワゴンR【MH34S】の純正の乗り心地

このMH34S型ワゴンRは今息子に乗らせてるMH23S型より車高が高く(1センチ程)なってます。

スズキ車は特にリアがストロークが無くピョンピョンと跳ねるような乗り心地に感じますが、MH34S型になりストロークを多く取るために車高を上げたんだと自分では思ってます。

このピョンピョン跳ねる感じ(突き上げ感)は特にダウンサスで2~3センチ落とすと特に感じられる部分でMH34S型も同じ様な感じになるんではないかと思います。

ダンパーとスプリングの設定はスプリングはそこそこ固くロールを押さえダンパーを柔らかくして乗り心地を確保してる感じです。

ダンパーの減衰力が弱すぎて大きなギャップでは車が動きすぎるので特に伸びる方向が弱く感じる乗り心地になってる様に思います。

純正サスペンションを外すフロント編

まずは純正サスペンションを外す前に車高の高さを測っておきました。

数値はフェンダーアーチ上部の路面からの高さになります。

フロントは右635ミリ、左633ミリ。

リアは右645ミリ、左644ミリとなってます。

それではバラして行きます。

まずはフロントですが、ジャッキで上げる前に画像のナットをある程度緩めておきます。

17ミリのソケットで緩めますがディープタイプのソケットの方が良いでしょう。

ジャッキで上げてからですとスルスル回り緩みません。

当然私はジャッキで上げてから緩めようとしたんでロアアームにジャッキを掛けてから緩めました。

このブログを読んだ方だけでも正しい順番で緩めて欲しいですね。

左は車両コンピューターがあるんで黄色丸の10ミリボルトを外して(画像はもう外れてる)黄色矢印側にずらしてコンピューターを画像左方向にずらします。

コンピューターをずらした画像ですが、黄色丸にボルトが出ててコンピューターが刺さってて、黄色三角が10ミリボルトが留ってた穴になります。

画像のようにストラット上部のナットは錆びてるんで潤滑剤(CRC等)塗って少し放置後に緩めましょう。

この後ジャッキアップしてタイヤを外します(画像無し)。

タイヤが外れたらストラットを外します。

黄色四角はスタビリンクで体勢も悪く6角レンチを挿して回り止めしてメガネレンチでも緩めれますが、超固いんでインパクトで緩めました。

黄色矢印はABSセンサーの線が留ってるんで上方向に外します(画像はもう外れてる)。

黄色矢印12はブレーキホースが12ミリボルトで留ってて外します。

黄色丸17と黄色三角17は17ミリソケットとメガネレンチ17ミリで緩めて外します。

これでジャッキを上げる前に緩めたストラット上部の17ミリナットを外せばストラットが外せます。

フロントストラットが外れた状態ですが左右とも同じ要領で外しましょう。

フロント車高調を組む

フロントの車高調ですが、上の車高調はもうアッパーマウントが組んで有り、下の車高調の状態が買ったままの車高調の状態になります。

これが他に買ったアッパーマウントになりこれ買っとけばストラットをバラすことなく組めます。

しかしアッパーのナットだけ別に2個買う必要があるんで純正ナットを2個車屋で頼みました。

ナットの品番は忘れました・・・

別で買ったアッパーマウントと純正ナットを使ってストラットを組み立てました。

プラ製のパーツを組むんでグリス等塗って組みました。

尚純正ストラットとの長さの比較ですが、3センチ以上ダンパーも短くなってますね。

組んだストラットを車両に組んでアッパーマウント、スタビリンク、下のマウント、ABS線、ブレーキホースを留めます。

画像は間違いでABSセンサー線がスタビリンクのこっち側に来るのが正解でこの後気づき組み直しました。

車高の調整をします。

下側のナット(ロックナット)を一杯まで緩め、上のナット(スプリングシートナット?)でスプリングにテンションを掛ける方向に付属のレンチで回しナットとナットの隙間が40ミリになるように締め込みます。

この40ミリは車高を一杯上げた状態で約18ミリダウンと取説に書かれてました。

40ミリを25ミリにすれば更に15ミリ車高が下がることになりロックナット一杯まで緩めた状態にすれば約50ミリダウンになるようです。

40ミリになったらロックナットを付属のレンチで固定してフロントは完成です。

リア純正サスペンションを外し車高調を組む

リアはデフをジャッキで上げてステップのジャッキポイントに馬を掛けます。

タイヤを外しリアダンパー上を17ミリで緩め外します。

体勢が悪いんでインパクトで緩めました。

リアダンパー下側も17ミリで緩めて外します(当然インパクト使用)。

この状態でデフにかけたジャッキを下ろせばデフホーシングごと下がりノーマルのスプリングも外せます。

リアスプリングを外しバンプラバーを短いヤツに交換します。

手に持ってるのがノーマルで下に引っ張れば外せて、もう組めてますが黒い方は穴に挿し込むタイプでシリコンスプレーやオイルスプレー塗って挿しました。

バンプラバーを短くすることで多少のギャップでもバンプタッチ(突き上げ)することなく乗り心地は良くなります。

リアダンパーの比較ですがサステックプロの方が短く車高を落としてもストロークが短くならず乗り心地が確保出来そうです。

先ほどの赤いダンパー上部を組み、画像の赤いカラーとスプリングを組み、デフを持ち上げてスプリングを元の位置に来るように合わせながらジャッキを上げてダンパー下側も合せて組みます。

この赤いカラーで車高を調整しますが、これが1番上げた状態になります。

これでリアは完成なんでタイヤはめてジャッキを下ろします。

少し車を動かしてスプリングをなじませて車高を計りましょう。

車高のチェック

あら、リアが1センチしか落ちてない!

フロントは画像は無いが20ミリほど落ちてました。

このままではリアが高すぎるんで先ほどのリアの赤いカラーを1枚抜いて後1センチ落とします。

急いでジャッキで上げて馬をかましダンパー上のボルトを外しジャッキを下げてカラーを1枚抜きました。

何故ダンパー上のボルトなのかと言えば、それの方がやりやすかったからです。

さてもう1度組んで車を動かしバネをなじませて車高のチェックです。

ご覧のようにカラーが1枚減りました!

ノーマルが645ミリで、リア車高調組んだだけが636ミリで、カラー1枚抜いたのが627ミリになり約2センチほど車高が下がりました。

これにて車高調組付けも完成となりました!

肝心の乗り心地は?

この画像は以前撮った車高を落とす前の画像です。

これが今回の2センチダウンの姿です。

角度が違うんで解りにくいですが・・・

たかが2センチですが異常高いMH34Sの車高からみたら「これくらいでノーマルにしてくれよう」って感じですね。

さて肝心の乗り心地ですが、ハッキリ言ってノーマルより気持ち固いくらいで乗り心地的には抜群で言われなければ分からないレベルです!

ノーマルダンパーにダウンサスを組んでる方も多いとは思いますが、天と地ほどの差があります。

あと、動きすぎない感じも良いです。

ダウンサスのみのゴツゴツ跳ねる感じは皆無でございます。

ダウンサス程度の2~3センチダウンが希望なら断然お勧め出来ます。

反対に「もっと落としたいんじゃ~」って方は全長調整式を買ってリアアクスル交換して下さいね!

まとめ

今回愛車ワゴンRスティングレーに車高調を組んでみました。

組んだのはタナベのサステックプロCRってヤツでコンフォート寄りのタイプになります。

落とした車高はたかが2センチですがカッコ良くなり乗り心地もメーカーが言うようにホンマに良かった。

アッパーマウントを買っとけば簡単にボルトオンで着くし簡単でしたね。

ダウンサスでちょっとだけ落としたい人には断然乗り心地の良いこの車高調をお勧めします。

ではでは・・・

コメント

  1. hide より:

    先程は、フォグランプでお世話になりました。
    私も半年前に私人から譲り受けた車高調(テイン)を取り付けしたのですが約2センチダウン。乗りごこちは、少し硬めですがまあまあ良しです。
    ただ、リヤが道路のアップダウンを拾うとゴツンと当たるのですがじゅんさんのは、どうですか?ちなみにタイヤ前後165/50の16インチです。タイヤの空気圧も関係してるのかなー^^;

    • jun より:

      hideさん、私の車高調はタナベの1番安物のCR(コンフォート)なんですが、車高は1番上げた状態で使ってるんで2センチほどダウンしてると思います。
      MH34Sに限らずスズキ車はリアサスの角度や形状に無理がありストロークが取れず突き上げが多い傾向にあります。
      私の場合リアサスのバンプラバーを短く切ってあり見た目はバンプラバーが無いように見えるほど短くカットしてあります。
      先日も「あれ、バンプラバー落としたかな?」って思って手で触るとあったんで良かったですが、それほど短くカットしてあります。
      たぶんそれが乗り心地には良い方向になっててリアもゴツゴツしません。
      出会えれば乗ってもらえますが・・・
      私の現在の仕様は白いホイールのTE37では無く16インチTE37KCRの5.5Jでタイヤは165/45-16で空気圧は2.8キロですが乗り心地はすこぶる良いです。
      どっちにしてもバンプラバーのタッチが乗り心地を左右しますので1度切ってみてはどうでしょうか?

      • hide より:

        私も以前スズキ車はリアサスの角度等に無理があると聞いたことがあるのですが、やはり多少影響してるのですかねー。アップダウン拾うとゴツゴツ行くんですよね^^;。今度整備屋に仲間がいるので時間が空いたらガレージ借りて手伝わせますよ。なんせ工具もまちょに揃って無くて見様見真似ですから^^;。ちなみにタイヤもそろそろ交換なんですが50にしようか45にしようか迷ってますわjunさん45かー。私も45はいてみようかな。色々ありがとうございます。

        • jun より:

          hideさん、私の車は165/45-16ですが次回減ったら165/50-16にする予定です。
          やっぱ車高もあまり落ちてないしフェンダーとタイヤの隙間を少しでも少なくしたいのと、やっぱ薄いタイヤより乗り心地も良くなろうと思います。
          hideさんの愛車は私のワゴンRより車高が低いので45でも良いと思いますが、細かい路面のコツコツが気になるようでしたら50が正解のような気がします。

    • jun より:

      hideさん
      メールを送ったんで又見て下さい。

      • hide より:

        ですよねー。やっぱり50が正解かな。色々ありがとうございます。また、何かありましたらよろしくお願いします。

  2. hide より:

    junさんへ
    ご無沙汰しております。ついにタイヤ新品入れました。ブリヂストン165/50/16にしました。
    で、リヤのバンプラバーの件ですが以前カットした画像見ました。ついてるか分からないほどカットしてありましたが特に問題ありませんか?リヤサス外さずにジャッキ上げもぐり込んでカッターぐるっと綺麗に切れますかねー^^;
    junさんのラバーは、ショートラバーをさらに短くカットしたのですか?

    • jun より:

      hideさん、コメントありがとうございます。
      又、タイヤも165/50-16を購入と言うことで私も推薦したサイズで良かったと思いますよ。
      リアのバンプラバーは純正はウレタンスポンジの固いヤツ?的な物が着いてますが、私のはローダウン用の硬質なゴム製でそれを見えないくらいまでカットしてますが不具合に感じることは無いです。
      よく切れるカッターならカット出来ると思います。
      カットできなければ歯が細かめのノコギリでカットしちゃいましょう。
      施工もバネに隙間が十分あればジャッキで上げなくても出来そうに思います。
      それでは良きカーライフを、ではでは・・・

  3. hide より:

    返信ありがとうございます。なかなか仲間のとこに行けないので潜り込んでやってみます。ありがとうございます😊