今回はにわか撮り鉄の真骨頂!山陰本線を走るトワイライトエクスプレス瑞穂を撮って来ました。
何も調べず朝から行きましたが、ネットでは撮影ポイントだったみたいでどんどん人も増えて・・・
撮影練習から本番まで紹介します。
撮影ポイントに向かう
3月30日朝7時に家を出て8時に福知山の友人と待ち合わせ。
ハイエースに乗せてもらい目的地に向かいます。
目的地は福知山市夜久野町の国道9号線と山陰本線が交差するポイントです。
ネットでは有名なポイントなのかな?
友人はいつも通る道なので知ってたようでした。

撮影ポイントからの眺めですが福知山側で下り側になります。

和田山、豊岡方面側で上りになります。
無人の踏切で獣臭さ満点な場所です。

こんな感じで設営も完了!
天気だけが心配です。
本番までのリハーサル撮影
初めての場所ですしどんな明るさかも全然わからずとにかく撮ってみて考えます。

撮影は連射で行いますがまずは下りから特急が来ました。
ちょうどカーブになってて良さげな場所ですね。
ちなみに瑞風も下りなんでこんな感じに撮れるはずです。
本日は(も)すべての画像がJPEG撮って出しです。
連写で撮った画像から適当に載せてるんでアングルが色々なんです。

普通電車ですが警笛&ミュージックホーンみたいなの鳴らして通過してくれます。

おっ、顔が違う特急でしょうか?
リハーサルが続きます。

通り過ぎたやつも撮影しますが後ろの顔は従来型でした。

上り側も撮りましたがブレブレでした!!

リハーサルが続きますが時折小雨の降るコンディションでレインカバーも無くキティーちゃんのレジャーマットでカメラを守りました。

暗いかな~明るいかな~なんてリハーサルは進みます。

おっと、懐かしのディーゼル車、何度も色を塗り替えたんでしょうね~

瑞風は10両編成なんでもっと引きの絵が必要ですな。

ライトが入ると暗くなるんだなぁ~

これで7両入ってるんで瑞風はこんな感じの大きさになるはずです。
時間も迫って来てそろそろリハーサルも終わります。
このころには数名の方がこの場所に来て賑やかになって来ました。
トワイライトエクスプレス瑞風
ここで瑞風の説明を少し挟みます。
瑞風は山陰本線上り側1泊2日、下り側1泊2日、山陽本線上り側1泊2日、下り側1泊2日、山陽から山陰回る1周コース2泊3日の計5つのコースを回る高級な寝台列車(合ってるか?)です。
詳しくは瑞風ホームページをご覧ください。
それでは本番撮影です。

やっと来た!
ここからは連射で撮って出し
秒間7コマ撮影のEOS70Dでの撮影です。
隣では友人のEOS7Dmk2の秒間10コマの音が響き渡ります。





















すげ~綺麗な列車です。
トワイライトエクスプレス瑞風最高!

この無人踏切ポイントは7人で撮ってました!
やっぱ品があるわ瑞風!
来週なら桜も咲いて更にいい絵が撮れるね。
朝9時前から現地入りしての撮影は結構疲れたね。
まとめ
山陰本線下りを走るトワイライトエクスプレス瑞風を撮影して来ました。
たまたま友人が良く走ってる道端で撮影ポイントみたいです。
無人の踏切で朝一から練習がてら1時間に2本ほどの特急や普通列車でリハーサル
そんな事してたら何人かの方が同じポイントに来られ最終的には7人での撮影会になりました。
生憎の天気で小雨が時折パラつきましたが何とか撮影は成功でした。
ホンマは来週なら桜も入れての撮影が出来たかもですが
京都北部や兵庫北部は桜も遅いので仕方ないですね。
来週は桜も入れて瑞風かな?
ではでは・・・
コメント