
冬の準備で鉄ホイルを塗装してゴムバルブ組み込みました。
手動式タイヤチェンジャーのレバーもちょっと改良してみました。
11月6日月曜日、天気は晴れ
3週連続の雨の日曜も昨日は久々に晴れて行楽日和
何処も行かずに冬の準備してました。
それではゆっくりご覧ください。
冬に向けて鉄ホイルの準備(塗装後より)

超大昔の普通車用ホイルの13インチをさっさとペーパー掛けて半艶の黒に塗装しました。
ちなみにラッカーの缶スプレーの200円ほどの奴で塗りました。
ホンマはもう1回塗りたかったが残量0になって仕上がりました。
ゴムバルブ購入

30分ほど鉄ホイル乾燥させてゴムバルブ組み込みます。
イエローハットで4個1080円!(後日談ですがタイヤ屋さんなら4個で400円でした)
メッチャ高くてビックリしましたが仕方ないね。
ゴムバルブ組み付け

石鹸水をちょっと塗って

ホイルの内側から入れて

リムにリムガードして木を挟み

ウォーターポンププライヤーでてこの原理で持ち上げるように引っ張り

しっかり入りました!

裏側もご覧の通りしっかり入ってます。
改良型タイヤレバー

ホイルからタイヤ外す側のレバーに塩ビパイプ熱で伸ばし貼りました。

横からの眺めです。
ドリルで穴開けてタップでネジ山作り4ミリ皿ビスで留めてます。
塩ビの部分も皿加工してネジがホイルを傷つけないようになってます。
組んでみた動画がこれです。
どうですキズゼロとは行かないかもしれませんがほぼOKでしょう。
まとめ
冬の準備で鉄ホイルを塗ってゴムバルブ組み込みました。
ゴムバルブ組む専用の工具がありますがもって無いので引っ張って組みました。
タイヤレバーも外す側を改良してホイルに傷は行き難くなったと思います。
ではでは・・・
コメント