DIY

DIY

壊れた浴室換気扇の取り替え方

どこの家にもある浴室換気扇ですが数年前から音が大きくなり動いたり動かなかったりしましたが、ついに完全に動かなくなりました。換気扇無いと湿気が逃げないんで今回自分で取り替えてみました。古い機種で生産は終了してましたが、色々調べて後継機を買ってみました。取り替え方法等意外と簡単でしたので壊れてる方は色々参考になると思いますのでご覧下さい。
修理

古い東芝製グラインダーの直し方【DGD-100A】

今回は古い東芝製グラインダーがいきなり動かなくなったので修理してみました。現在コードレスが主流だと思いますが、趣味で使ってる方などはまだまだコード付きが現役で頑張ってます。製造中止などで実際には修理が不可能なこともありますが、他社製品流用などで直ることもあります。今回の修理も部品がありませんでしたが何とか自力で探しだし修理出来たんで同じ症状で困ってる方のためにも詳しく書いてみました。
修理

コムテック ドラレコ ZDR025の修理と調子の悪い原因

今回は愛車ワゴンRに付けてるコムテックのドラレコZDR025が壊れて修理に出した件の紹介になります。ある日突然電源も入らなくなったわけですが、それまでも調子の悪く感じる部分もありました。だれでもよくヤツやつで調子が悪くなってた事も分かりましてその辺も詳しく紹介します。
DIY

100円ライターをガス充填式に改造する方法

令和4年の1発目は100円ライターや100均で売られてるライターをガス充填式に改造します。私は同じ物を長く使いたい派なんでガスの充填式ライターやジッポライターを愛用してるんですが、普段使いには軽いし100円ライターを持ってることが多いです。100円ライターでも充填出来ないタイプが殆どなんで見分け方(見つけ方)や改造方法も詳しく紹介しますのでゆっくりとご覧下さい。
DIY

止めれない玄関ドアクローザーの交換

築24年ほど建ってる我が家ですが、今年になってから玄関ドアクローザーが壊れました。壊れたと言っても閉まり方とかは普通にゆっくりなんですが、90度全開で止めれなくなりました。田舎の家は玄関を開けて風を入れるんでレンガを置いて固定してました。今回は交換用で売ってるドアクローザーに交換します。取り替え自体は簡単ですが意外とつまづいた取り付けでした。詳しく紹介してるんでご覧下さい。