DIY組めたTE37ホイールにステッカー貼り 今回は2002年製のボルクのTE37にステッカー貼ってセンターキャップ付けて完成しました。 パッと見新品です。 気になったポイント等詳しく紹介してます。 ご覧下さい。 2017.12.06DIYMH23Sスティングレー メンテナンス
DIYポータブルホイールバランサーの改良のつもりが失敗 ポータブルホイールバランサーに簡単にホイールを水平に置く為の工夫をしました。色々やってみましたが見事に失敗!どの辺がダメだったのか詳しく紹介してます。 2017.12.04DIY
DIY塗ったホイールにエアバルブとタイヤ組込、リムに傷が入るのか? 新たに塗った2002年製のTE37ホイールにバルブを組みタイヤも組みました。手動式タイヤチェンジャーで組んだんでリムに傷が入るか心配しましたが何とかキズ無く組めました。動画と画像で詳しく紹介してます。 2017.12.03DIY
DIYTE37のホイールバルブの整備 今回は2002年製TE37のホイールバルブを整備してゴムシール、バルブコアを新品にしました。 バラバラにしたバルブの画像など詳しく紹介します。 ご覧下さい。 2017.12.01DIYMH23Sスティングレー メンテナンス
DIYアルミホイール塗装本編 今回は2002年製ボルクレーシングTE37がボロボロになり修復しながら塗装しました 下地処理から仕上げまで解りやすく紹介してます。 ご覧下さい。 2017.11.19DIYMH23Sスティングレー メンテナンス
DIYアルミホイールの塗装下地編 2002年生ボルクレーシングTE37を腐食を直し下地作りから塗装まで紹介します。今回は下地作りまでですがミッチャクロン等使い方等見て下さい。 2017.11.16DIYMH23Sスティングレー メンテナンス
住みよい家に改造トイレ修理フロート弁交換 3回目のトイレ水漏れ修理ですが今回はタンクの排水口部分を交換しました。デカい工具が必要ですが作業的には簡単です。フロート弁交換スタート! 2017.11.13住みよい家に改造修理
DIY完璧に使える手動式タイヤチェンジャーレバー完成 手動式タイヤチェンジャーのレバーの改良も何度目かな? 結構完璧なレバーが出来上がりました。 これでリムに傷も付かずバラシテ組めます。 動画等交えて詳しく説明してます。 2017.11.12DIY
DIY鉄ホイル塗装&ゴムバルブ組込&改良型レバー 冬の準備で鉄ホイルを艶消し黒に塗装してゴムバルブを組み込みました。専用工具もありますが工夫してキズに注意して組みました。タイヤレバーの改良版も動画で紹介してます。 2017.11.06DIY
DIY手動式タイヤチェンジャーを改良しました。 最近買った手動式タイヤチェンジャーなんですが、買ったままでは使えない部分も多々あり改良する考えは色々あるんですが、簡単に出来る改良をしてみました。 2017.10.19DIY
DIY手動式タイヤチェンジャー使ってみた感想 手動式タイヤチェンジャーを使ってみました。このままで良い部分とこのままでは使えない部分がありました。これから買う方の参考までに色々やって見せます。 2017.10.10DIY
DIY手動式タイヤチェンジャー設置基礎工事完成 今回で3回目の手動式タイヤチェンジャー設置基礎工事もようやく完成を迎え、画像を交えながら型枠外し、穴埋め、転圧、完成の図となります。出来るだけ解りやすく書いてます。 2017.10.01DIY
DIY手動式タイヤチェンジャー設置基礎工事初日 手動式タイヤチェンジャー設置の基礎工事を友人と2人でやった事を記事にしてみました。見てるのとやるのでは全然違う土木作業になりました。しかし土を掘るってしんどいです。 2017.09.23DIY