中古車で購入したオッティのワイパーが一部切れて交換しました。
これまではゴムだけ交換でしたが今風のヤツに変えました。
H91Wオッティのワイパーが切れる

運転席側のワイパーの先っぽの方が切れて拭き残しが目立つようになりました。
平成29年2月に中古で買ったオッティは納車時にワイパーの拭きが良かったんで新品に変えてあったかは不明ですが、納車から1年4カ月でワイパーが切れた事になりますね。
物自体は実はかなり前に買ってあったんです。
ワイパーをばらす

かなりワイパーの塗装も剥げてポンコツ感丸出しのオッティのワイパーですが外して行きます。

ワイパーの中央付近の部分の爪を指で押さえて

ワイパー付け根側に抜きます。

外れました。
フラットワイパー取付

今風のフラットワイパーに交換します。
最近の車はこんな風に骨組み無のワイパーブレードばかりです。

フラットワイパー中央部の盛り上がった部分のカバーを持ち上げるように外します。
安物なんで当然取説も無いんで最初は戸惑います。

持ち上がりました。

ワイパーアームをフラットワイパーに通して

はめ込みます。

持ち上げたカバーをパチンとはめて完成です。

こんな見た目に変わりました。

ちなみに交換前の見た目です。

ワイパーアームも塗れば見た目は更にアップしますね。
少しだけ今風になったんかな?
![オッテ[amazon_link asins='B00E5DNIQ6,B07CXS9H92,B01LYQ9XZD' template='CopyOf-ProductCarousel2' store='j418ogino-22' marketplace='JP' link_id='f5c02ac9-79a0-11e8-a4ab-23c76659f48f']ィワイパー交換14](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0316-640x480.jpg)
最後に水を掛けて拭き取りチェックですが当然合格です。
あとは耐久性はどうなのか?
雪の中ではどうなのか?
これは時間が経たないと解りませんね。
まとめ
H91Wオッティのワイパーが一部切れて拭き取りが悪くなったので交換しました。
いつもはゴムだけ交換ですが今回はフラットワイパーに交換して今風の外観を目指します。
昔のワイパーブレードは金属ですが、フラットワイパーはプラスチック製です。
交換は本文参照して頂きますがとても簡単に取付は出来ます。
最後に水掛けて拭き取りチェックして完成です。
ワイパーアームを持ち上げたりしましたが耐久性はあるんでしょうか?
雪の降る地方で大丈夫なのか?
追って又書き込みます。
ではでは・・・
コメント