今回は私の08モデルロードグライドのリアサスにはオーリンズ着けてますが、フルバンプするんで調整してみました。
普通にプリロード掛けますが、普通の感じとはちょっと違い逆な感じに掛けていきます。
その辺も詳しく説明してます。
娘とタンデムで経ケ岬へ
2日の土曜日は天気も割と良かったんで午後から娘とタンデムで出かけました。
行先は
![DSC_0389[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/3e95160e-s.jpg)
経が岬です。
![DSC_0390[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/8b7c58e4-s.jpg)
年に1度の内部の公開日でした。
![DSC_0391[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/91379821-s.jpg)
近づいて来ましたがここまでの山道がきつかった!
![DSC_0393[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/f7e2fb19-s.jpg)
中の階段(ハシゴ?)を登ります。
![DSC_0394[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/8a48d444-s.jpg)
レンズです。
![DSC_0395[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/e3932d2f-s.jpg)
レンズの中はメタルハライドランプ(合ってる?)です。
![DSC_0396[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/98fb3324-s.jpg)
灯台からの眺めですがベタ凪でした。
![DSC_0398[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/d1091ee3-s.jpg)
降りる時は仮設階段からです。
![DSC_0400[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/7040542f-s.jpg)
寒くなかったし良かったですね。
と、こんな土曜日だったんですが
明けて3日日曜日は嫁さん乗せて遠出します。
三田プレミアムアウトレット
![DSC_0405[1]](https://kimagure-nikki.xyz/wp-content/uploads/imgs/2e1887f3-s.jpg)
神戸行くつもりが三田のプレミアムアウトレット行きました。
とにかく人人人・・・
渋滞・・・
帰りの暗くなりかけの高速で雨降り、視界悪い・・・
疲れました。
4日は仕事してたんで特に無いです。
オーリンズのリアサスの調整
今日(5日)は特に午後から暇だったんで以前から気になってた事をやりました。
私のロードグライドはリアサスがオーリンズなんですが、買ったままの状態で取り付けててストローク一杯使ってます。

見難いですがタイラップが1番下にきてます。
なのでもっとバネにプリロード(テンションね)掛けてゆとりを持たせようと考えます。
調整のやり方

レンチ掛けて上のロックナット緩めようとしますがビクともせず

こんどは逆に掛けたら・・・

ウニョっと動いてプリロードも掛かりました。
取説にも3段カム式って書いてありましたがイマイチ判らんかった。
買った状態が1人乗りなら多分ベストで荷物やタンデムの時にこの状態にするんだと思います。
ちなみにもう1段プリロード掛けれるみたいです。


もう片側も1段動かして完成です。
オーリンズの汚れ防止アイテム

汚れ防止のダートスキン被せて完了です。
まとめ
娘とのタンデムはおもろかったようですが、裏で寝かけてて怖かった。
せっかく乗り心地&安定感バツグンのオーリンズ(マジでお勧め)なんで、私みたいにオーリンズにプリロード掛けようと考えてる方は参考にされると良いと思います。
今日はこの辺で
ではでは・・・
コメント