PR

久々に手動式タイヤチェンジャー使ってみた

記事内に広告が含まれています。

オッティのタイヤが減ってきたんで久々に手動式タイヤチェンジャーでタイヤを組みました。

久々すぎて段取りも悪く又1人で行ったので時間も掛かり過ぎ、今回扁平タイヤは初めてだったので「大丈夫かな?」なんて心配しましたが心配無用でサクサク組めました。

作業中の画像は少なめですがご覧下さい。

スポンサーリンク

タイヤチェンジャーの設置

タイヤチェンジャーの設置場所のボルトを外す

床面に手動式タイヤチェンジャーを設置しますが、まずは設置穴保護用のボルトを外します。

タイヤチェンジャー設置

長いボルトでタイヤチェンジャーを設置、しっかりボルトも締めます。

これで設置は完了です。

タイヤの組み替え

それではタイヤの組み替えの模様を順を追ってやっていきます。

タイヤのエアを抜く

バルブを取ってエアの抜く

オッティから外したタイヤのホイールのバルブキャップを緩めて取りエアバルブを取ります。

「プシュ~」っと勢いよくエアが抜けていきます。

ビードを落とす

ビードを落とす

タイヤとホイールは普段はエア圧で密着しててエアを抜いても密着したままなんでビード落としでタイヤをホイールから離します。

このビード落としが手動式タイヤチェンジャーでの作業時に1番苦労する場面です。

(ビードとはホイールとタイヤの密着してる部分ことを言う)

内側もビードを落とす

裏面もビードを落とします。

タイヤを外す

タイヤチェンジャーに設置する

手動式タイヤチェンジャーにホイールをセットします。

この手動式タイヤチェンジャーは買った状態のままでは色々問題もあり自作で色々改良して使ってます。

改良の甲斐もありかっちりとホイールを固定して尚且つホイールに傷が付かないようになっててナットで固定します。

手動式タイヤチェンジャーの改良の詳細は↓

レバーでタイヤを外す

タイヤレバーの尖った側でビードを持ち上げてタイヤをホイールから外していきます。

タイヤが外せた

タイヤがホイールから外れました。

しかしリム部分の塗装がめくれてガッカリです。

さすがワタナベの中古品、またいずれ塗って直しましょう。

減ったタイヤの状態

減ったタイヤ

今まで付けてたタイヤですが、ヨコハマのブルーアースってタイヤでした、中古で買ったときに付いてたタイヤでMH23SワゴンRスティングレーに乗ってたときに購入後使ってました。

4本共がこれくらい減ったわけではありませんが長い間安全に走らせてくれたタイヤです。

ご苦労様でした。

今回組むタイヤ

今回付けるネクストリーの中古タイヤ

今回組むタイヤはBSのネクストリーってタイヤで(当然中古!)155/55-14になります。

今まで付いてたブルーアースは165/55-14なんでオッティには大きすぎて太すぎなタイヤでした。

オッティの純正は155/65-13なんで155/55-14で直径もだいたい同じくらいになるんかな???

タイヤ新旧比較

165と155の直径の違い

壁にタイヤを押しつけて直径の比較です。

左が165で右が155ですが直径も結構変わりますね。

165と155の太さの違い

タイヤの太さの比較です。

左が165で右が155,かなり太さも貧弱になりますね。

それでは組みましょう!

ビードクリーム

ビードクリームを塗る

タイヤを組むときにはホイールにスムーズに組むため滑りを良くする「ビードクリーム」ってヤツをビードに塗ります。

タイヤのイン側もアウト側もビードに塗ります。

タイヤを組む

レバーで組む

画像は手動式タイヤチェンジャーにホイールをナット2本で固定してアウト側のビードは手で押し込むだけで組めますが、アウト側のビードはレバーで組むんでビードヘルパーをはめてビードが上がって来なくさせた所です。

ここからはレバーで組みますがなんせ1人で作業してるんで画像は無いんだわ!

組み上がり

何とかスムーズに組めました。

今回バルブの位置に合わせるための軽点マークが無いんで適当にバルブ位置は合わせました。

しかしリムのめくれた塗装が痛々しいですね。

エアでビードを上げる

エアの注入してビードを上げる

タイヤが組めたんでエアでビードを上げてホイールに密着させます。

「パン」と結構大きな音がしてビードが上がることもありますが、今回は「ポン」って感じでおとなしくビードも上ががってくれました。

エア調整して出来上がり。

空気圧の調整をして完成

ビードも合って組み上がりました。

この後バルブを入れてエア調整して出来上がりです。

基本3キロ入れますが、この後トラブル?が起きましたがその事は次回ブログでもお話しします。

バランス調整

今回組んだタイヤは自身でバランス取りも行う予定でしたが、バランスも殆ど狂ってません。

誰でもみんなバランス取りしたタイヤ&ホイールを取り付けてると思いますが、軽用なんかの軽いタイヤ&ホイールはあまり狂ってても感じません。

私も↓のようなバランサー持ってますし今回も載せてみましたが狂いはわずかでバランスも取ってません。

やってみることお勧めはしませんが軽用なんかはバランス外してもあまり感じないと思います。

以上個人的見解でした。

オッティに取り付けてのチェック

165タイヤの左リアの出面、5ミリくらいはみ出してる

組めたタイヤをオッティに取り付けますが、その前に出面のチェックをします。

画像は165の時の左リアの出面ですが5ミリほどはみ出してます。

155タイヤの左リアの出面、はみ出しが少なくなった

今度は155にしてからの左リアの画像です。

165の時と比べて何ミリかはみ出しが少なくなりましたね。

画像では違いがわからんかな?

165タイヤの右リアの出面、ギリギリでてない

今度は165の時の右リアですが少しだけはみ出してますね。

155タイヤの右リアの出面、引っ込んだ

あらら、画像がたてになりましたが155になったらはみ出しが無くなりタイヤと木の間に隙間が出来ました。

この状態でははみ出しは無くなりました!

タイヤのボリュームの違い

165タイヤはサイドも真っ直ぐで太い

これはブルーアースの165の時のタイヤの感じですが、タイヤにリムガードもありホイールに合ったサイズに見えます。

155タイヤはサイドも丸く細い

ネクストリーの155にした画像ですがリムガードも無くボリューム(太さ)も無くなりました。

タイヤ幅に対してホイールが太い感じになりましたが一般的に「引っ張り」と呼ばれるような感じでも無いね。

165から155に変えての乗った印象

ここからは個人的に感じた部分を書きます。

まずは両方(165も155も)とも空気圧は3キロ設定です。

165はって言うよりブルーアースはサイドウォールも真っ直ぐで剛性感がありますがの乗り心地は固めです。

155はって言うよりこっちもネクストリーはサイドウォールも丸くタイヤが縦方向にたわみやすいのか乗り心地は良いです。

剛性感はネクストリーよりブルーアースの方があってスポーティーな感じになります。

ネクストリーはコンフォートタイヤで乗り心地も良く、車高を落とした車にはサイドウォールの丸いことも有り乗り心地や突き上げが少ないタイヤでお勧めですね。

まとめ

今回オッティのタイヤが減ってきたんで久々の手動式タイヤチェンジャーを使いタイヤの組み替えを行いました。

扁平タイヤは組んだことが無かったので不安でしたがネクストリーが柔らかいのですんなり組めました。

自分で組むのはリスクもありますが、自分で「ど~して組みたい」方にはお勧めできますよ。

「そんなことはしたくね~よ」って方は迷わずタイヤ屋さんで組みましょう。

今回屋内設置した手動式タイヤチェンジャーで初めて組みましたが天候に左右されることも無く良かったです。

組んだタイヤも乗り心地の良いネクストリー(中古品)でオッティの乗り心地もアップしました。

ホイールのリムの塗装がめくれた以外は大満足なタイヤ組み替えでした。

ではでは・・・

コメント