今回は息子がなかなか帰ってこず延び延びになってたオイル交換&エレメント交換を行いました。
予定より3000キロほどオーバーしましたが完了しました。
ご覧下さい。
やったのは4月8日日曜日だったんですが前日7日土曜日夕方はスタビリンク交換と夏タイヤへの交換しましたので
続き良く一気にやりました。
オイルを抜く
まずはオイルを抜きますが、普通は下のドレンボルトからオイルを抜きますが、ここ数年上抜きでやってるんで今回も上抜きで抜いて行きます。

毎度のオイルチェンジャー使って上抜きで抜きます。
構造は簡単でタンク内を真空状態にしてオイルを吸い上げます。

抜くパイプを入れる場所はオイルレベルゲージの穴から入れます。
MH23SワゴンRの場合画像のようにエアクリーナーの下くらいになります。
オイルエレメントを交換

エレメントも交換するんでエンジン下側からエレメントを外します。
僕の場合カップタイプでラチェットを使い外します。
画像は緩めた所で漏れたオイルが垂れてます。
当然地面にはオイルが垂れるんでオイル受けを置いておきます。
車体下側の作業になるんでタイヤ下には木をひいて高さを稼いで作業がし易いようにしてます。
ジャッキで少し上げてもOKです。

オイルエレメントからオイルのタレが無くなれば手で回しエレメントが取れました。
この後クリーナー等使いエレメント取付前に汚れを綺麗にしておきます。
クリーナーなくてもウエス(ボロ布)で拭くだけでOKです。

新品エレメントを用意しエンジン側になる部分のゴムパッキンにオイルを塗って次回外す時の固着を防ぎます。
塗るオイルは新品でも抜いた廃油でもOKで私は廃油を指で塗ってます。

新品エレメントが付きましが締め付けは軽くです。
私の場合カップ等使わず手で持ってシッカリ締める感じです。
オイルを入れる

入れるオイルはエネオスのサスティナ0w-20を入れます。
オイル交換のみの場合2.7L入れますが今回はエレメントも交換なんで2.9L入れます。
1人での作業なんで入れる場面はありませんが、入れたら1度エンジンを掛けエンジン内にオイルを廻し、エンジンを切り少し待ってからゲージを見て規定内にエンジンオイルが来てるか確認します。

184500キロ走ったワゴンRのエンジン内を見ますがオイル焼け?の色になってますが綺麗でしょう。

忘備録ですがまだまだ元気なワゴンRです。
今年の10月で丸10年になります。
まとめ
息子がなかなか帰ってこずに延び延びになってたオイル&エレメント交換をしました。
たぶん3000キロほど予定よりオーバーしましたが大丈夫でしょう。
今回エレメントも交換なんで2.9Lエネオスのサスティナ0w-20を入れました。
オイル交換のみなら2.7LでOKです。
次回オイル交換は19万キロになったあたりでの交換です。
元気に走って貰いましょう。
ではでは・・・
コメント