PR

ワゴンRの乗り心地は改善する?リアサス可動部のグリスアップ【MH34S】

記事内に広告が含まれています。

今回はワゴンR(MH34S)のリアサスの可動部のボルトのグリスアップを行い乗り心地とかリアサスの動きが良くなるかやってみました。

詳しい結果は後ほどですが、これは定期的にやった方が良いメンテナンスだと思いました。

やり方等詳しく紹介してるんでご覧下さい。

スポンサーリンク

リアサスの何処をグリスアップするのか?

今回グリスアップしようとしてる場所ですが、画像の右後輪内側のトレーリングアームの左先端ボルト、右端のリアショック取付部(上下とも)スプリング横のボルトになります。

トレーリングアームはこの3カ所(ショック上もなら4カ所)になり左右ではこの倍の箇所になります。

私の車は4WDですが2WD車でも基本変わらないと思います。

ラテラルロッドも左右取付部をグリスアップの予定です。

どのボルトも17ミリソケットかメガネレンチで緩めますが太いボルトなんで固く緩めるのも締めるのも大変そうだ!

リアショック取付部のグリスアップ

まずはリアデフにジャッキを掛けてジャッキアップします。

リアドア下くらいのジャッキポイントに馬をかませ固定します。

ジャッキはデフの高さを調整しながらボルトを外したり挿したりするんで馬に掛けてもジャッキはリアデフに掛けれる位置で置いときます。

リアショックから外します。

リアショック下部の17ミリを緩め外してから画像のメガネレンチが掛かってる17ミリナットを緩め外します。

リアショック上部の17ミリボルトも緩め外します。

リアショック下のボルトは長く途中にナットがある形状をしてます。

外したボルトですが固着してたのか錆びてますね。

錆でボコボコしてる部分は使い古しのペーパーで磨いてボコボコを取りましょう。

ペーパーを用意するときは細かめ(800番くらいか?)で良いでしょう。

ネジ部分は歯ブラシで綺麗にゴミを取りましたが、ホンマは真鍮ブラシの方が良いが持ってくるの忘れてるし仕方ないね。

綺麗になったボルトにグリスを塗りますが、モリブデングリスを選んで塗ってみました。

塗ったら元通りに組んでおきます。

リアショック上部のボルトも同じように綺麗にしてグリスを塗ってますが画像を撮り忘れてました。

トルクレンチでの締め付けトルクは

・ショック上部ボルト 70Nm(再利用×)

・ショック下部ナット 70Nm(再利用×)

・ショック下部逆側ナット 80Nm(再利用×)トルクレンチが場所的に狭く使えず

(再利用×)になってるのはサービスマニュアルでの記載ですが、全て再利用してます。

また今回の作業はボルト1本外し綺麗にしてグリス塗って組んでから次の場所の作業をしてます。

1度に全て外すより良いかなぁ~って勝手に思って作業してます。

トレーリングアーム中ボルトのグリスアップ

今度はバネの横のボルト&ナットを17ミリで緩めて外します。

メッチャ固いんでメガネレンチをハンマーで殴ったりして緩めましたがそうしないと緩まない感じです。

工具の使い方としてはダメな使い方です。

抜けたボルトですがネジ山も白くなって粉をふいたようになってます。

ペーパーや歯ブラシで磨いて綺麗になりました。

モリブデングリス塗って元通りに組みます。

トルクレンチでの締め付けトルクは

・80Nm(ナットは再利用×)

トレーリングアームのボルトも2カ所終わりました。

トレーリングアーム先端のボルトのグリスアップ

トレーリングアーム先端部のボルト&ナットが外れましたが、ここが体勢的にも1番緩めにくかったです。

出来るだけ高くジャッキで上げて馬で固定する方が少しでもやりやすいと思います。

整備工場みたいに2柱ジャッキで高い位置まで車両を上げたらやりやすいんでしょうが・・・

あら、磨く前の画像を忘れてますが綺麗にペーパー&歯ブラシで磨きました。

モリブデングリスも塗って元通りに組みます。

トルクレンチでの締め付けトルクは

・80Nm(ナットは再利用×)

これで右後輪側が出来ました。

同じ内容で左後輪のトレーリングアームのボルトやナットも綺麗にしてモリブデングリスを塗りました。

ラテラルロッドのグリスアップ

左後輪側のトレーリングアームも出来たんで目の前のラテラルロッドもやっていきましょう。

右後輪側のラテラルロッドのボルト&ナットも外れました。

かなり錆びてますね。

ボルトを綺麗に磨きモリブデングリス塗って組みます。

左後輪側のラテラルロッドの取付部はボルトはデフホーシング側に付いてて、ここも錆が見えるんで磨いてモリブデングリス塗って組みます。

ラテラルロッドもトルクレンチで締めて作業は完了です。

トルクレンチでの締め付けトルクは

・両側とも65Nm(ナットは再利用×)

これで一応リアサスの可動部はグリスアップできました。

画像撮りながらなんで時間掛かったが作業だけなら1時間ほどで出来そうな作業でした。

効果の程は?インプレします。

工具やグリスがあればほぼ手間だけでやれるグリスアップですが、効果の程をインプレします。

ズバリ、効果は「有り」で僕的には「ウルトラスーパー有り」です。

何時も同じ車を乗ってる方で同じ道を通られる方なら間違いなく(誰でも)効果が分かるほど変化します。

リアサスの初期の動きが劇的に(大袈裟か)変り乗り心地は良くなりました!

とにかくリアサスが良く動く感じになります。

違いの分からない僕が言うんで間違いないです。

新車も久しく買ってないし忘れてますが、こんな感じなんだと思います。

この作業は6月13日に行い約2日間乗りましたが効果はまだ良く分かります。

しかし人間はすぐに慣れるんで近日分からなくなるでしょう。

でも1年に1度とか2年に1度はやった方が良いメンテナンスだと思います。

画像撮りながらでは時間掛かりますが、普通に作業だけなら1時間~2時間程度でしょう。

これからは定期的に行いたいメンテナンスです。

今回の作業した距離数ですが備忘録に撮っときました。

次回はいつやろうかな?

まとめ

今回はワゴンRの乗り心地改善を狙ってリアサス可動部のグリスアップを行いました。

全部のボルト&ナットが固くダメな工具の使い方(叩く等)しないと緩まなくバラすのは大変でした。

グリスアップ後は狙い通りリアサスの動きが良くなり快適な乗り心地になりました。

特に初期の動きが良くなり道を横断するグレーチングとかマンホール乗っても今までより衝撃は少なく通過できます。

なかなかこんなメンテナンスやってる人も少ないと思うが効果は抜群なお勧めメンテナンスです。

ではでは・・・

コメント