DIY ガタガタうるさい引き戸の戸車を交換する方法 今回は数年前から壊れてうるさい引き戸の戸車を交換します。 引き戸は本来静かに動く物なんでゴロゴロとかガタガタとか音がする方は交換して静かな引き戸を取り戻しましょう。 引き戸も種類があるんで戸車を買う際の気をつけるポイント等も詳... 2020.12.10 DIY住みよい家に改造修理
MH34Sメンテナンス 熱で止るサイバーナビのファン交換【ZH77】【カロッツェリア】 今回はワゴンRに購入時から付いてるサイバーナビの不具合「高温になって停止問題」でファンを交換してみました。真夏でも無い今の時期(10月初旬)に高温で止まるのが直れば良いんだが・・・交換方法等詳しく紹介してるんでご覧下さい。 2020.10.05 MH34SメンテナンスMH34SワゴンRスティングレー修理
MH34Sメンテナンス グローブボックスが勝手に開く【緩い】不具合を直す【MH34S】 MH34SワゴンRスティングレーはとても良い車ですが、流石に不具合なポイントもあります。全国に数十万台走ってるMH34型のワゴンRは全てだと思いますが、勝手に助手席前のグローブボックスが開くんです。爪の掛かりが浅く走ってる振動でも開きます。今回はその不具合を直してみたいと思います。それではMH34型ワゴンR乗り数十万台のに為に送る記事をご覧下さい。 2020.09.16 MH34Sメンテナンス修理
DIY 電圧が極端に下がったバッテリーの復活方法 車のバッテリーの話ですが、経年変化で性能が落ちて電圧が維持できなくなったバッテリーをよく「死んだ」なんて言いますが、そんなバッテリーの復活方法を教えます。 あくまで3年以内くらいの新しめのバッテリーに行って下さい。 5年も使っ... 2020.03.26 DIY修理
DIY フライパンの取っ手を自作する 毎日お昼ご飯を自炊する私ですが、小型のフライパンを使ってます。 そのフライパンの取っ手がグラグラになり使いにくくなってます。 料理(大袈裟)をしても皿に移すときにひっくり返り料理も台無し、皆さんも私のような安物から高級なフライ... 2019.11.06 DIY修理食べ物
DIY お手軽!家庭用ミニテーブルの折畳み脚交換 今回は親戚の家で廃棄処分予定だったミニテーブルを貰ってきました。。 子供が乗って遊んだのか4本とも足がグラグラで、その内の1本は固定も出来ませんでした。 今日はこのミニテーブルの足を交換しましたのでご覧下さい。 2019.10.29 DIY修理
仕事 ハズキルーペってどう?買って試してみた 仕事柄細かい仕事があり拡大鏡を出すまでも無い時に役に立つかなぁ~って思ってハズキルーペを買ってみました。一長一短ありますが使い方を限定すれば使えるかな?詳しく紹介します。 2019.02.19 仕事修理日記
修理 アイリスオーヤマの掃除機ESC-55Kの修理 息子が就職の際に買ったアイリスオーヤマの掃除機ですがヘッド部分が3年前から壊れてて最大に吸い込む際にはちょっとしたコツが要りました。今回簡単にですが家にある物で修理をしたら吸いこみのコツも必要なしに最大限フルパワーで吸い込めます。ご覧ください。 2019.02.15 修理電家製品
DIY 家庭用コンプレッサーの圧力調整(PUMA AC15-30) 以前コンプレッサーの圧力スイッチの交換の記事で色々圧力の調整の仕方も書きましたが、どうも解りにくいのとちょっと間違ってたんで書き直しの記事になります。 2018.12.11 DIY修理
DIY 動きの悪いコンプレッサーゲージを交換 今回は動き出しの悪いコンプレッサーの圧力ゲージを交換しました。 動きの悪いのは最初だけなんですが、時間が掛かるが正常値を示すのとレギュレターにもゲージが付いてるんでほったらかしになってましたが、交換後は普通に動くようになり安心感が増... 2018.09.06 DIY修理
修理 ブースターケーブルの選び方 ブースターケーブルを購入しました。購入に当たり色々調べたんで詳しく書きました。これで24vのトラックまで対応だがこっちが軽なんでトラックは無理ですね。ご覧ください。 2018.05.29 修理
住みよい家に改造 トイレ修理フロート弁交換 3回目のトイレ水漏れ修理ですが今回はタンクの排水口部分を交換しました。デカい工具が必要ですが作業的には簡単です。フロート弁交換スタート! 2017.11.13 住みよい家に改造修理
スティングレー MH23SワゴンRのキーレスの修理! 今回はMH23SワゴンRのキーレスの割れを直します。 かなりの方が同じ形のキーレスで割れて困ってるはずです。 部品の仕入れから直し方まで詳しく説明してます。 ご覧下さい。 2016.12.14 スティングレー修理
住みよい家に改造 押しても鳴らない電池式インターホンを交換! 今回は1997年製の我が家の電池式インターフォンが壊れて鳴らなくなり新品の電池式インターフォンへ交換しました。 メーカーが同じなんで音もほぼ同じで変わった感はありませんでした。 それではご覧下さい。 2016.11.02 住みよい家に改造修理