修理コムテック ドラレコ ZDR025の修理と調子の悪い原因 今回は愛車ワゴンRに付けてるコムテックのドラレコZDR025が壊れて修理に出した件の紹介になります。ある日突然電源も入らなくなったわけですが、それまでも調子の悪く感じる部分もありました。だれでもよくヤツやつで調子が悪くなってた事も分かりましてその辺も詳しく紹介します。2022.06.10修理
MH34SメンテナンスワゴンRスティングレーTのクーラント交換【MH34S】 2020年8月に納車になった愛車ワゴンRスティングレーTですが、8月に車検を迎えるに当たって車検用整備で今回はクーラント交換を行いました。クーラントはたぶん4年位換えなくても壊れないと思いますが、長く快適に壊さず乗るために交換しました。抜き方や入れ方、注意点なども含めて詳しく紹介してるんでご覧下さい2022.06.06MH34Sメンテナンス
MH34Sカスタム165/45-16から165/50-16に変更後の乗り心地の変化【MH34S】 愛車ワゴンRスティングレーTのタイヤなんですが165/45-16(ATR-K)と結構な薄いタイヤで色々不満点があったので思い切って165/50-16に変更しました。今回のタイヤ交換に合わせて純正サイズ(165/55-15)も履いてみたりと色々感じることもあったので扁平の違いやタイヤのインプレも含めて詳しく紹介します。2022.06.05MH34Sカスタム
工具プレセット型とデジタル型トルクレンチの使い方&注意点 今回は覚え書き的な記事でトルクレンチについて解説(大げさ!)します。ざっとアナログタイプ(プレセット型)とデジタルタイプがあるんで両方一応持ってるんでメリットデメリット等詳しく紹介します。ネジ山潰した~とか緩んでる~とかにならないように出来れば使って頂きたいトルクレンチです。それではご覧下さい。2022.05.24工具
GB3フリード メンテナンスGB3フリードのCVTフルード交換【DIY】 フリードのCVTフルードの交換をしました。ホンダ車は初回8万キロ、そこからは6万キロごとに交換と書いてあり前回交換からまだ4万キロですが交換します。さすがに2度目なんで段取りもスムーズに行きあっという間に交換完了!前回との違いや使用フルード等詳しく紹介してるんでご覧下さい。2022.05.23GB3フリード メンテナンス