MH34SメンテナンスワゴンRスティングレーTの6回目の上抜きオイル交換【MH34S】 今回は今年1月以来のワゴンRスティングレーTの6回目のオイル交換を行いました。上抜き好きの私ですがMH34Sは下からオイルを抜いてましたが、今回は上抜きにトライしてみました。新たな上抜き装置を購入しましたがどうなることか・・・詳しく紹介してるんでご覧下さい。2022.05.14MH34Sメンテナンス
MH34SメンテナンスワゴンRの上抜きCVTフルード交換【MH34S】 愛車ワゴンRスティングレーT【MH34S】は昨年初めてCVTフルード交換をしたんですが、約1年ぶりに2度目のCVTフルードの交換をしてみました。前回はオイルパン取ってストレーナーも交換しましたが、今回は抜いて入れるだけの交換となりました。抜き方等前回と違う方法でやってみたいんでご覧下さい。2022.05.08MH34Sメンテナンス
GB3フリード メンテナンススタッドレスタイヤ【IG50】はひと冬でどれだけ減る?検証part2【GB3】 スタッドレスタイヤが1シーズンでどれだけ減るか検証part2です。part1(前回記事)はMH34SワゴンRで検証しましたが、part2はGB3フリードでの検証です。新品でもプラットフォームまで4㍉ほどしか使えないスタッドレスですが、1シーズンでどれだけ減るのかが分かればだいたい何年持つとかも分かります。見たこと無い検証なんでご覧下さい。2022.04.13GB3フリード メンテナンス
MH34Sスティングレースタッドレスタイヤ【IG30】は1シーズンでどれだけ減る?検証part1【MH34S】 タッドレスタイヤって柔らかくて直ぐに減るイメージですが、一体どれほど減るんでしょうか?今回は1シーズンでどれだけ減るのか検証してみました。距離や地域で一概に言えませんが目安になるんでご覧下さい。2022.04.12MH34SスティングレーMH34Sメンテナンス
MH34Sメンテナンス祝10万キロ!ワゴンRスティングレーTのプラグ交換【MH34S】 3月23日にめでたく10万キロになった愛車ワゴンRですが、10万キロになったらやろうと決めてたプラグ交換を行いました。型が変わるたびにプラグもどんどん細くなってプラグレンチもどんどん買い足さないと出来ません。今回もバラしから交換作業等詳しく紹介してるんでご覧下さい。2022.03.27MH34Sメンテナンス
GB3フリード カスタムフリードのクーラント交換&夏タイヤへの交換【GB3】 令和4年3月に車検だったGB3フリードなんですが、新車から11年で初のクーラント交換を行いました。今の車のクーラントはスーパーロングライフなんですね~。あとスタッドレスから夏タイヤへの交換も同時に行いましたのでクーラント交換と共に紹介しますのでご覧下さい。2022.03.23GB3フリード カスタムGB3フリード メンテナンス
MH34SカスタムTPMS(空気圧監視)の取付&夏タイヤへ交換【MH34S】 めっきり春らしくなった令和4年3月16日に夏タイヤへの交換とTPMS(タイヤ空気圧監視システム)を取付をしてみました。夏タイヤはアルミも新たにTE37KCRからBBS RG-Fに変更して今シーズンは走ります。TPMSの取付方法とインプレも合わせてご覧下さい。2022.03.22MH34SカスタムMH34Sメンテナンス
MH34Sカスタム本革巻ステアリングエクスチェンジキット取り付け【MH34S】 前回はワゴンRのシフトレバーを本革巻にしたんですが、今回はステアリングを本革巻にしたいと思います。カスタムオーダー色にしたんで納期も掛かりますが、ちょっと派手な色にしてみました。取り付けは簡単ですが失敗してしまうポイントもありやり直しの仕方等も詳しく紹介します。実際に買う人向けの記事になりますが頑張ってやってみましょう。2022.02.21MH34Sカスタム
MH34Sカスタム大満足!本革巻シフトノブキットの取り付け【MH34S】【シフトノブエクスチェンジキット】 今回は極寒の中愛車ワゴンRのシフトノブを本革巻きにしてみました。本革シフトノブキットを購入しての施工となりましたが握った感じや施工性も満足いく物でございました。施工方法や仕上がり具合も詳しく紹介してるんでご覧下さい。2022.02.13MH34Sカスタム
GB3フリード メンテナンスフリードのオイル&エレメント交換&バッテリーメンテナンス【GB3】 今回は3月に車検を迎えるフリードのオイル&エレメント交換&バッテリーメンテナンスをやってみました。オイルもエレメントも定期的に交換してますが、久々のオイルは減ってるか?も調べて、バッテリーのメンテも詳しく紹介してますのでご覧下さい。2022.01.31GB3フリード メンテナンス